発声練習

ハモリの練習方法|ハモリにつられてしまう時の対処方法は?

投稿日:2019年7月11日 更新日:

ハモリの練習方法が知りたい方に向けたおすすめ練習方法

ハモリの基礎知識から、基本はメロディの3度上で歌うことはイメージできるけど、具体的な練習方法はどうすればいいの?

ハモリの原理はわかっても、すぐにハモリを習得するのは難しいことです…。
そもそも、どうやって練習すればいいかわからないという方もいるでしょう。

そこで今回は、ハモリの練習方法とオススメの練習曲をご紹介します。

ボーカル無料体験レッスンの案内

プロが教える歌ウマのコツ知りたい

↓オーディション一覧が載ってます♪

ハモリの練習方法

初めに、ハモリの練習方法をご説明しましょう。
ハモリの上達のためには、効果的な練習方法を知っておくことが大切です。

ハモリ動画をマネして効率よく練習する

ハモリ動画やカラオケの練習機能を活用しよう

「この曲のハモリができるようになりたい!」という場合は、まず動画サイトで「○○(曲名) ハモリ」と検索してみてください。

ハモリパートの練習にぴったりな、練習動画が見つかるかもしれません。

練習動画ではハモリパートだけを抜き出して歌ってくれることが多く、自分で原曲からハモリパートを聞き取らなくても練習できるため、効率的です。

カラオケ機器の練習機能を使って練習する

LIVE DAM STADIUMという機種なら、DAMボイストレーニングという機能が用意されており、その中に「ハモリトレーニング」があります。

DAMの人気曲の中から用意された練習曲を使って、ハモリの練習ができます。

JOYSOUNDなら「ボーカルアシスト」機能を使ってみてください。

これはシンセサイザーによる合成音声が主メロを歌ってくれる機能で、これに合わせてハモリを歌う練習ができます。

「ガイドボーカルとどう違うの?」と思われる方もいるかもしれません。

ガイドボーカル:生身の人間が本人の歌唱に近づけて歌っているもの
ボーカルアシスト:合成音声

ガイドボーカルと比べるとボーカルアシストは歌い方にクセがなく、音程がわかりやすいので、よりハモリの音を取りやすいでしょう。

カラオケアプリで練習する

カラオケアプリを使ってハモリの練習をしよう

カラオケアプリを使って自宅で練習するという方法もあります。
今回は、おすすめのアプリを2つご紹介します。

カラオケジム

カラオケジム

2019年2月にリリースされたアプリで、スマホ本体のミュージックライブラリにある楽曲を取り込んで再生できます。
ジャンルを問わず、自分の歌いたい曲で練習できるのが魅力です。

ボーカルを除去して再生できるため、ハモリがクリアに聞こえ、音を拾いやすいのもおすすめポイントです。

なんと、キーの上げ下げやテンポの変更も可能。
iOSのみ対応のアプリで、価格は120円です。iPhoneユーザーさんはぜひ。

カラオケJOYSOUND+

カラオケJOYSOUND+

約14万曲対応で、お店のJOYSOUNDに近い音質で練習できます。

一部の楽曲ですが、ガイドボーカルが入っているので、それに合わせてハモリの練習ができます。
録音機能が付いているため、自分の歌声を聞きながら練習できるのも魅力です。

無料版は1日1曲までという制限があり、月360円で歌い放題になります。
iOS、Android対応なので、iPhoneユーザー以外の方にもおすすめです。

主メロとハモリ両方のメロディを覚える

ハモリを練習するときのコツは、主メロとハモリの両方のメロディを覚えることです。

ハモリのメロディはもちろんしっかりと覚えないと歌えませんし、主メロを覚えることも同じくらい大切です。

主メロとハモリで和音を作っていることをイメージしながら覚えられるといいでしょう。

和音の響きを感じられると、ハモリの音程が微妙に合っていないときなどにも調整ができるようになってきます。

音階練習をする

音階練習によって、様々な調の音階を体で覚えておくと、ハモリも覚えやすくなります。

日頃から「ドレミファソラシド」を体で覚える練習をしておきましょう。

半音ずつ音階を上げていく練習や、和音を分解して1音ずつ発声する分散和音の練習なども取り入れてみるといいでしょう。

カラオケなどでのハモリ。主メロにつられないようにするには?

主メロにつられてハモリがうまくできないときは

コーラスが「アー」「ウー」などの発声で主メロを支えるのに対して、ハモリは主メロと同じ歌詞で違う音を取ります。

ですから、主メロと一緒に歌うとついつられてしまうこともあるものです。
つられないようにするためのコツはあるのでしょうか。

ハモリのメロディをしっかり覚える

自分が歌うハモリのメロディを覚えていないと、主メロに引っ張られてしまいます。

途中で主メロにつられてしまう方は、まずメロディがしっかり体に染みついているか確認してみてください。

関連記事:歌のメロディが覚えられない|効果的なメロディの覚え方

自分の声をしっかり聞く

自分の声がしっかり聞こえるように音量を調整することも大事です。
主メロを引き立てるため、ひかえめにハモろうとする方もいるかと思います。

しかし、自分の声量が小さすぎて聞こえないと、いくらハモリのメロディを覚えていても相手の声につられやすくなってしまいます。

自分の耳に届くくらいには音量を上げましょう。
聞こえにくい場合は耳に手を当てると聞こえやすくなります。

ハモリにオススメなカラオケ練習曲

最後に、ハモリにオススメなカラオケ練習曲をご紹介します。
有名な曲を集めたので、ハモリを覚えればカラオケで友達と一緒に歌えるでしょう。

蕾/コブクロ

テンポがゆっくりなので音が取りやすく、ハモリ練習に向いています。

夏疾風/嵐

ゆずの北川悠仁さんが作曲した歌で、特徴的な上ハモが練習できます。

Lemon/米津玄師

上ハモもオク下のハモリもあり、かなり音域が広いので難易度は高めですが、挑戦し甲斐がある曲です。

にじいろ/絢香

下ハモの練習に向いていて、テンポも落ち着いているため歌いやすいでしょう。

マリーゴールド/あいみょん

上ハモと下ハモのバランスがよく、どちらも練習したい人にオススメです。

ボーカル無料体験レッスンの案内

プロが教える歌ウマのコツ知りたい

↓オーディション一覧が載ってます♪

スポンサードリンク
スポンサードリンク
  • この記事を書いた人

k a s u m i

数百人以上の声をみた経験を持つ、歌の先生ブロガー。バンドSee Emily Playのvo&ba。あなたらしい歌い方を大切にして欲しい。いくつになっても歌や音楽と生きる人生を歩んで欲しい。そんな思いでサイト運営しています。ぜひTwitterフォロー、Facebookのいいねをお願いします!

-発声練習

Copyright© Ennui Rock Music , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

地域を選択

都道府県を選択

戻る