歌うときに出せる音域は、人によって異なります。
自分の音域がどのくらいなのか知りたい方もいらっしゃるのではないでしょうか。
あらかじめ自分の音域をチェックすると、以下のことがわかるため、歌いやすい曲も見つけやすくなります。
- 出せる音域が広いのか
- 自分の音域が高め、または低めかどうか
今回は、女性の平均的な音域や、音域別のおすすめアーティストについてご紹介します。
目次
女性の平均的な音域|地声

女性の平均的な地声の音域はmid1F(F3)~hiD(D5)と言われています。
これは音階練習など発声をするときの目安です。
歌うときは、mid1G(G3)~hiC(C5)と少し狭い音域で考えると良いでしょう。
ちなみに、mid1GやhiCは、音の高さを表す音名です。
ピアノの中心のドがmid2C(C4)と覚えておきましょう。(メーカーによってはmid2C=C3とすることもあります)
【音名早見表】
lowE | lowF | lowG | mid1A | mid1B |
E2 | F2 | G2 | A2 | B2 |
mid1C | mid1D | mid1E | mid1F | mid1G |
C3 | D3 | E3 | F3 | G3 |
mid2A | mid2B | mid2C | mid2D | mid2E |
A3 | B3 | C4 | D4 | E4 |
mid2F | mid2G | hiA | hiB | hiC |
F4 | G4 | A4 | B4 | C5 |
関連記事:地声(じごえ)とは|意味や地声の出し方、鍛える方法などの知識
低めの場合の音域

地声が低めの人は、平均的な音域より少し低めの、mid1F(F3)~hiB(B4)辺りが目安です。(歌うときの音域)
これ以上高い音域を出そうとする場合は、裏声を使うことになるでしょう。
高めの場合の音域

地声が高めの人は、mid2A(A3)~hiD(D5)辺りが目安です。
低い声の出せる範囲には、声帯の長さが影響するため、低音域を広げるのは少し難しいかもしれません。
詳細記事:喉仏は女性にもある|場所はどこ?声の低さとの喉仏の関係性とは
女性の平均的な音域|裏声

裏声にもミドルボイス、ヘッドボイスなどいろいろな種類がありますが、ここでは弱々しく息漏れするような裏声の「ファルセット」で出せる音域を取り上げます。

女性がファルセットで出せる平均的な音域は、hiB(B4)~hiE(E5)です。
地声と同様、こちらも曲を歌うときに出せる音域です。

ボイトレのときは、ファルセットでmid2F(F4)あたりの低い音からhiF(F5)くらいまで出せるでしょう。
女性と男性の音域の違い

女性と男性の音域にはどれくらいの違いがあるのでしょうか。
一般的に、女性が安定して出せる音域は、mid1F(F3)~hiD(D5)と言われます。
一方、男性の平均的な音域はmid1A(A2)~mid2G(G4)です。
女性と比べると男性は高音が出しにくいでしょう。
しかし、女性の最低音域よりもずっと低い音を発声できることがお分かりいただけるのではないでしょうか。
人によっては、lowE(E2)まで出せることもあるようです。
もちろん、ここでご紹介したのは平均的な音域であって、女性並みの高音を出せる男性や、低い音域を得意とする女性もいます。
音域別|カラオケでおすすめのアーティスト

音域別にカラオケでおすすめのアーティストをご紹介します。
自分の音域に合ったアーティストの曲は歌いやすく、カラオケが一層楽しめるでしょう。
平均的な音域の場合
平均的な音域の方におすすめのアーティストは、いきものがかりです。
気まぐれロマンティック
「気まぐれロマンティック」という曲は、地声の最低音がmid2A、地声の最高音がhiB、裏声の最高音がhiDです。
すべて、平均的な音域(mid1F~hiD)の範囲内であることがわかります。
サビに2回ずつ出てくるhiDも、裏声で出せばそれほど出すのに苦労はしないでしょう。
ありがとう
また、NHK連続テレビ小説のオープニングテーマとして使われ有名な「ありがとう」という曲も、全体的にそれほど音域は高くありません。
地声の最低音がmid1G、最高音がhiCです。
サビではmid2Cからオクターブ上のhiCへ移るため、正しい音程でhiCを取れるように練習してみてください。
平均より低めの音域の場合
平均より低めの音域の方は、音域の高めな男性アーティストがおすすめです。
例えば、ポルノグラフィティは、男性にとっては音域が高めですが、女性なら無理なく歌える音域です。
「アゲハ蝶」は、最低音がmid1G、最高音がmid2G#と、低めの音域の女性でも歌いやすいでしょう。最高音は最後の転調したところまで出てきません。
また、「ハネウマライダー」は最低音がmid1F#、最高音がhiAです。
高音が無理なく発声できるだけでなく、低音についても、低すぎて出ないということはあまりないと思います。
男性の曲を歌うとき、高音は女性にとって歌いやすい音域でも、女性では出ないような低音が途中で出てくるケースもあります。選曲に注意が必要です。
平均より高めの音域の場合
平均より高めの音域の方には、YUIの曲をおすすめします。
YUIと言えば「CHE.R.RY」がとても有名です。
しかし、この曲は最低音がmid1Gであり、地声が高めの人の平均的な音域(mid2A~hiD)よりも低いため、高めの音域の方にはあまりおすすめできません。他におすすめしたい2曲ご紹介しましょう。
again
この曲は最低音がmid2A、最高音がhiD#であり、地声が高めの人でも歌いやすい音域です。
全体的にテンポが速めで難しそうに感じるかもしれませんが、メロディはそこまで複雑ではありません。
Rolling star
この曲は最低音がmid2C#、最高音がhiDです。
最低音でもmid2C#と高めで、サビでは高音が連続します。
アップテンポで、高音を長く伸ばしたりするようなところはないので、それほど喉にも負担をかけずに歌えるでしょう。
ぜひ、参考にしてみてください。