歌の上手に必要な筋肉は背筋、腹筋、内喉頭筋、声帯筋が挙げられます。
背筋と腸腰筋など腰や骨盤周りのインナーマッスルを鍛えると、腹筋や体幹を支えてくれるため、呼吸が安定し、声の芯がしっかりとした歌声が目指せます。
一般的に歌うときの呼吸は腹式呼吸を使いますから、声を出すにあたって腹筋群も鍛えあげるべきでしょう。

声を出す時に最も使う声帯は内喉頭筋で、これは喉頭部の奥にあるものです。
内喉頭筋の働きにより、声門を開いたり、閉じたり、声帯を形作ったりします。声帯筋の役割は、声帯閉鎖です。声帯筋は内喉頭筋の最奥、声帯の2枚襞(ひだ)の一番内側にあります。

このように、歌を歌うときには様々な筋肉を鍛える必要があることを理解できます。背筋だけでなくその他の筋肉もバランスよく鍛えることが大切です。