体の使い方トレーニング

歌は息のコントロールで劇的に変わる!歌に関する“息”の知識まとめ

投稿日:2018年9月13日 更新日:

歌の上達には息が大切

歌の上達には息のコントロールができるようになることが必須。

高音を気持ちよく出すのも、バラードを壮大に歌いあげるのにも息のコントロールが必要なのです。

そこで今回は、歌における“息”について話してみようかと思います。

 

ボーカル無料体験レッスンの案内

プロが教える歌ウマのコツ知りたい

↓オーディション一覧が載ってます♪

歌うときに息のコントロールができていない状態とは

息のコントロールができていない状態とは具体的にどのようなものなのでしょうか。

 

呼吸が浅い

声が小さい、すぐに息が苦しくなるといった悩みを持つ人は呼吸が浅いことが原因に挙げられます。

呼吸が浅いか深いかの違いは、息を「はぁはぁ」と吐いてみた後に「フーっ」と吐いてみると分かりやすいかもしれません。

 

横隔膜の動きが弱い、吸った息をしっかり吐ききる前に息を吸ってしまうなどのケースが考えられますので、腹式呼吸を取り入れて深い呼吸ができるように練習すると良いでしょう。

 

体に力が入っている

体に力が入っている状態で息を吸っても、たくさんの息が吸えません。

なぜなら、体に力が入り筋肉が緊張することで、肺は思うように広がれず、結果的に多くの息が吸えなくなってしまうためです。

たくさんの息を吸うために、いくら肺が広がろうと頑張っても周りの筋肉が緊張して動けない状態では、広がれる範囲が限られてしまいます。

たとえ、腹式呼吸を取り入れたとしても十分な息を吸うのは難しいでしょう。

 

吐く息の量にバラつきがある

「アー」と発声するときに、息の量にバラつきがあるときです。

ジャイアンがリサイタルをしているときの声を想像してもらうといいかもしれません。

 

突然、息が途切れたかと思いきや息の量が多くなった、と思ったらまた息が少なくなった……。ひとフレーズ歌うときに、息のバラつきが出てしまうと聞き手を不安な気持ちにさせてしまうのです。

スピッツやsuperflyの歌声を想像してみてください。彼らは、吐く息の量が一定の状態を保って歌えているため、聞き手も気持ちいい・心地よいという気持ちになれるのではないでしょうか。

 

まずは腹式呼吸をマスターしよう

息をコントロールするには、まず腹式呼吸をマスターし、リラックスした状態で深い呼吸ができるようになる必要があります。

 

腹式呼吸の具体的なやり方についてまとめましたので、参考にしてみてください。

 

息を「吸う」のではなく「吐く」ことから始める

 

腹式呼吸のやり方。まず始めに息を「吸う」のではなく、肺の中に入っている息を全て「吐く」ことから始めます。肺の中を空っぽにして、息をたくさん吸えるように体を整えるのです。

ポイント:息を吐くときはシャボン玉を飛ばすイメージで

息を上手に吐くときのコツは、シャボン玉を飛ばすイメージを持つことです。「フゥー」と優しく息を吐き出してみましょう。すると、お腹が少しずつ凹んでいくのが実感できます。

息を吐き続け、「これ以上吐き出せない」という状態までお腹が凹んだらOKです。

息を鼻からゆっくり吸う

肺の中に入っていた息を吐き出したら、次は息を吸いましょう。鼻からゆっくりと息を吸います。このとき、“自分の鼻の近くにある息”を吸うイメージを持つと腹式呼吸になりやすいのです。

イメージがわかない人は

ピンと来ない人は、両手を自分の鼻の前に持ってきて手の上にある息を優しく吸ってみると良いかもしれません。

息を吸ったら、もう一度シャボン玉を飛ばすイメージで「フゥー」と息を吐きだす……。繰り返していくうちに自然に腹式呼吸ができるようになります。

ポイント:息は目一杯吸わない!腹八分目を心がける

息を吸うときのポイントは、息を目一杯吸わないことです。中には、息を限界まで吸おうとしてしまい、胸式呼吸になってしまう人も……。

 

せっかく途中まで綺麗に腹式呼吸ができていたのに、もったいないことです。息を吸うときは、まだ少し余裕があるかなと感じられる“腹八分目”までに留めてください。

腹式呼吸ができている実感は徐々についてくる

腹式呼吸ができているのか分からないと思う人がいるかもしれません。しかし、繰り返し練習すれば、徐々に腹式呼吸ができているかの実感が湧いてくるでしょう。このとき、前述に記載した以下のポイントを押さえて練習することが大切です。

  • 息を吐くときは、シャボン玉を飛ばすイメージ
  • 息を吸うときは鼻からゆっくりと吸い、腹八分目を心がける

引用:https://ennuirockmusic.jp/columns/13/

 

息を吸うだけでなく、息の吐き方も重要

息のコントロールが上手になりたい! そう思う方の多くは、息をたくさん吸うことに意識がいってしまいます

しかし、たくさんの息を吸うためには、息継ぎ(ブレス)前に吸った息を吐き切ることが大切なのです。

 

具体的にどのようにすればいいのでしょうか。下記に方法をまとめました。詳しくは「息継ぎって難しいという悩みを解決!ブレスを入れるベストタイミング」をご覧ください。

 

ブレスマークがきたら吸うのではなく「ひとつ前の音符がきたら」吐ききるのがベスト

例えば下記のような譜面の曲があったら、ブレスマークのある位置で息継ぎをします。その際、ほとんどの人はブレスの位置にきたら息を吸うのではないでしょうか。

 

しかし、ブレスマークの所にきた時点で息継ぎをしても多くの息は吸えません。たくさんの息を吸うためには、ブレスのひとつ前の音符で吐ききって肺の中の息を空にしてください。すると、ブレスマークがきた時点で自然に息が肺に入るようになり、たくさんの息が吸えるようになります。

ブレスマークひとつ前の音符で息を吐ききるコツ

ブレスマークひとつ前の音符で息を吐ききるコツ。それは、お腹を意図的に凹ますことです。歌をうたうとき、ブレスマーク前のフレーズでお腹を凹ませてみてください。始めは慣れないかもしれませんが、続けていくうちに息継ぎ(ブレス)のしやすさを実感できるようになるでしょう。

引用:https://ennuirockmusic.jp/columns/4/

 

歌うときに息継ぎが続かないときの改善法

歌うときに息が続かない……。という悩みを持つ方に向けて、息継ぎが続かないときの改善法についてまとめました。

詳しく知りたい方は、「歌で息継ぎ(ブレス)が続かない・下手という悩みを解決する方法」をご覧ください。

 

息継ぎ(ブレス)が続かない時は「息を一瞬止める」で解決

息継ぎ(ブレス)が続かない時の解決方法。それは、息継ぎ(ブレス)をした後に息を一瞬止めることです。そうすることで、いつもよりも息継ぎ(ブレス)が続くようになり、バラードなどが気持ちよく歌えるようになります。

息を止めたら歌い出しが遅れてしまうのでは…?

中には、息を一瞬止めてから歌ったら「歌い出し」が遅れてしまうのでは?と懸念する方がいるかもしれません。正しい息継ぎの仕方をしていれば、歌い出しが遅れてしまうことはないでしょう。

 

万が一、正しい息継ぎをしているにもかかわらず歌い出しが遅れてしまう場合は、歌のリズムにのれていない可能性があります。

 

息を止めることによって歌い出しが遅れてしまうことがあれば、息継ぎ(ブレス)をするタイミングが遅いためだと考えるべきです。

息継ぎの仕方を変えるだけで歌い出しが遅れる問題は解決できる

歌い出しが遅れてしまう問題は、息継ぎの仕方を変えるだけで解決できます。具体的には、息継ぎの場所がきたら息を吸うのではなく、前の歌詞の語尾で息を吐き切るように意識を変えていくことです。

 

息を吐ききってしまうと、人は息を吸おうとしなくても勝手に息が肺の中に入るようになっています。意識して息を吸うとタイミングがずれてしまう可能性がありますが、吐き切りを意識することで息を吸った後に「息を止める」余裕が生まれます。

息を止めるとなぜ息継ぎ(ブレス)が続くようになるの?

息を止めることで、息継ぎ(ブレス)が続かない問題を解決できるとご説明しました。しかしなぜ、息を止めると息継ぎ(ブレス)が続くようになるのでしょうか。

 

その理由は、

息継ぎ(ブレス)をしてからすぐに歌い出すと、歌い始めでたくさんの息が口から漏れてしまうため

です。

 

しかし、息継ぎ(ブレス)をしてから一瞬息を止めることにより、歌い始めに吸った息がたくさん漏れてしまうことを防げます。そして、常に一定の量で息を吐きながら歌えるため、とても綺麗な歌声になります。

引用:https://ennuirockmusic.jp/columns/17/

ボーカル無料体験レッスンの案内

プロが教える歌ウマのコツ知りたい

↓オーディション一覧が載ってます♪

スポンサードリンク
スポンサードリンク
  • この記事を書いた人

k a s u m i

数百人以上の声をみた経験を持つ、歌の先生ブロガー。バンドSee Emily Playのvo&ba。あなたらしい歌い方を大切にして欲しい。いくつになっても歌や音楽と生きる人生を歩んで欲しい。そんな思いでサイト運営しています。ぜひTwitterフォロー、Facebookのいいねをお願いします!

-体の使い方トレーニング

Copyright© Ennui Rock Music , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

地域を選択

都道府県を選択

戻る