歌唱テクニック

マイクの正しい持ち方|超簡単なコツで歌もプレゼンも上手になろう

投稿日:2018年2月18日 更新日:

マイクの正しい持ち方、ご存知ですか?

カラオケやライブで歌う方はもちろん、司会やプレゼンなど人前で話す方にも使える“マイクの持ち方”をご紹介します。

ボーカル無料体験レッスンの案内

プロが教える歌ウマのコツ知りたい

↓オーディション一覧が載ってます♪

まずは「マイクの構造」について知ろう

マイクの正しい持ち方を覚え、よりクリアにあなたの声を周りに伝えるために、マイクの構造を覚えておきましょう。

マイクの頭の部分、グリルと呼ばれるところを取ってみました。グリルを取って見ると、赤丸部分のような造りになっています。

 

この赤い部分で“声”をひろっているため、正面以外からの音を集めるのには向いていません

一般的なマイクは「単一指向性」タイプ

カラオケや司会などで使われているマイクはダイナミックマイクと呼ばれ、ひとつの方向からしか音を集めることができません。

 

そのため、マイクの先がどこを向いているかによって声の響き方に大きな違いが出てしまうのです。ただし、単一指向性タイプのマイクは音をひろう方向が限られている分、ハウリングしにくいというメリットがあります。

ハウリングとは

ハウリングとは、マイクから「キーン」という音や、低音で「ブォーン」という音が鳴る状態のことを言います。

 

マイクでひろった音声信号をアンプで増大させ、スピーカーから出力する際に起こるものです。スピーカーからの出力が大きい状態でマイクをスピーカーに近づけると、より振幅の大きな電気信号となるためハウリングは起こります。

レコーディングなどでは「無指向性」が用いられる

レコーディングなどでは、どの方向からの音も均一にひろえる“無指向性”マイクが用いられます。方向を定めなくても声が拾える反面、ハウリングしやすいというデメリットがあります。

そのためライブや講演会などで使うマイクとしては不向きでしょう……。

正しいマイクを持つ高さ

それでは実際にマイクの持ち方について確認していきましょう。

NG:マイクを極端に持ち上げる

演出としてわざとマイクを持ち上げて歌うアーティストなどもいますが、単一指向性タイプのマイクでは控えるべきでしょう。

NG:マイクを極端に下にして持つ

中にはマイクの位置を下にして持つ方がいますが、これも正しい持ち方とは言えません。ただし、声を発する方向がマイクの音をひろう位置と同じ方向であれば問題ないでしょう。

OK:下唇と同じ高さでマイクを持つ

マイクの頭が、下唇と同じ高さに来るように持つのが正しい持ち方です。正しい位置でマイクを持つことで声を綺麗にひろってくれるため、より通る歌声や話声に鳴るでしょう。

口とマイクは5〜10cmくらいの距離をあけて持つ

マイクを持つときは、口との距離を5〜10cmくらいあけて持つようにしてください。

スタンドマイクを使う場合も同じ

中にはスタンドを使ってマイクの位置を固定した状態で歌う方もいるかと思います。その場合も、マイクの頭が下唇と同じ高さに来るように調整してみてください。

 マイクの正しい持ち方

それでは、マイクの正しい持ち方について確認していきましょう。

NG:マイクの頭を持って歌う

マイクの頭部分、グリルを持って歌うスタイルです。かっこいいから、マイクが重いからという理由でこの持ち方をする方がいます。

しかし、グリル部分を持ってしまうと声がこもる・ハウリングしやすいというデメリットがあるためおすすめしません。

NG:マイクのしっぽ部分を持って歌う

マイクの先を持つスタイルもあまりおすすめできません。なぜなら、マイクの下部はケーブルの接続部分となっており接触不良を起こす可能性があるためです。

 

カラオケ店に多く導入されているケーブルで繋がない“ワイヤレスマイク”タイプは、下部がデータ送信部分となっているため、手で覆ってしまうと正しく作動しないケースもあります。

OK:マイクの持ち手の真ん中部分を持つ

マイクのグリル部分やしっぽ部分を避けるようにして持ちましょう。

小指は上がっていてもOK

マイクのグリル部分やしっぽ部分を避けるように持てば、小指が上がっていても問題ありません。

マイクをスピーカーに近づけないように注意しょう

無意識のうちに、マイクをスピーカーに近づけていることはありませんか?

ハウリングの原因となりますので、マイクをスピーカーに近づけないように注意しましょう。

正しいマイクの持ち方で美声を手に入れよう

正しいマイクの持ち方を覚えることで、あなたの声がよりクリアに大きく聞こえるようになります。マイクの通りがいい声は好印象を与えますから、ぜひ今回ご紹介した内容を実践してみてくださいね。

ボーカル無料体験レッスンの案内

プロが教える歌ウマのコツ知りたい

↓オーディション一覧が載ってます♪

スポンサードリンク
スポンサードリンク
  • この記事を書いた人

k a s u m i

数百人以上の声をみた経験を持つ、歌の先生ブロガー。バンドSee Emily Playのvo&ba。あなたらしい歌い方を大切にして欲しい。いくつになっても歌や音楽と生きる人生を歩んで欲しい。そんな思いでサイト運営しています。ぜひTwitterフォロー、Facebookのいいねをお願いします!

-歌唱テクニック

Copyright© Ennui Rock Music , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

地域を選択

都道府県を選択

戻る